2007年同等学力人员申硕日语真题(3)

新浪教育 /2010-03-09

A.起きると      B.起きたら    C.起きるなら  D.起きれば

42.   さすがによく勉強している    、この前のテストでもいい成績だった。

A.だけで       B.だけでも    C.だけでは   D.だけあって

43.   母が止めた    、息子は出かけていった。

A.にもかかわらず   B.にもまして   C.にともなって D.にもなく

44.   お客様、荷物を    。

A.持ってやりましょうか         B.お持ちしましょうか

C.持ってあげましょうか         D.持って差し上げましょうか

45.   北京駅    発って、杭州へ向かった。

A.へ          B.を      C.に      D.で

三、       読解

次の文章Ⅰ、Ⅱ、Ⅲを読んで後の問いに答えなさい。A、B、C、Dから最も適当なものを一つ選んで、解答カードに書きなさい。(2点×15=30点)

日本人と挨拶

 私ども日本人の日常の挨拶で、よく外国人留学生が46問題にするのは、隣近所の人たちの挨拶です。

 甲 いいお天気になりましたね。

 乙 お出かけですか。

 甲 ええ。ちょっとそこまで。

 乙 行っていらっしゃい。

 というやりとりです。

 日本に住んでいる外国人で、少し日本語が話せると、きっと日本人からこんなふうに声をかけられるようになります。

 アメリカ人留学生が、「どこへ行こうと、私の自由だ。」などと言い出すと、私は47「そらきた」といつも思います。

 「日本人はね、あなたがよそゆきの格好をしているのを見て、外出するらしいと思うでしょう。いつもと違うと感じるわけですね。そのときに、その洋服はすてきだとか、今日はおきれいだとかは言わないのです。日本人は人との付き合い方が慎重だから、そういうことを言うのは、考えようによっては、失礼になることだってあるでしょう。けれど、なんとかして、今日のあなたは特別だ、ということを相手に伝えたいのです。どこへ行くかを聞いているのじゃないのです。48そんなことを聞くのが失礼なことは、十分知っているんです、日本人だって。だから、それを受けるほうも、『私のことを認めてくれてありがとう。でも、私の出かける先は私事であって、あなたには関係のないことだし、またあなたも、そこまで聞いているわけではないことを、私はよく承知しております。けれど、黙っていては、せっかくの好意を無にすることになるでしょう。』と考えるのです。だから、いちばん49無難な答え方として、『ちょっとそこまで。』と答えるのです。そうすればね、相手は、出かける人に対する挨拶として、これはほんとの気持ちで、『行っていらっしゃい。』って言うんです。わかるでしょう、日本人の心のやりとりが。」

 まあ、下手な説明ですが、学生はなるほどと安心してくれて、それからは、日本人のそんな挨拶に、非難がましいことを言わなくなります。

問題:

46.   「問題にする」とあるが、それは、どういう意味なのか。

A.日本人らしいと感じる      B.興味深く思う

C.心配な気持ちになる       D.おかしいではないかと言う

47.   「そらきた」とあるが、それは、どういう意味なのか。

A.    どうしてそんなことを言うのだろう。   B. やっぱり思っていた通りになった。

B.    驚いて質問に来たのだろう              C. 思いだけない質問をした


相关话题/

  • 领限时大额优惠券,享本站正版半岛在线注册考试资料!
    大额优惠券
    优惠券领取后72小时内有效,10万种最新半岛在线注册考试考证类电子打印资料任你选。涵盖全国500余所院校半岛在线注册专业课、200多种职业资格考试、1100多种经典教材,产品类型包含电子书、题库、全套资料以及视频,无论您是半岛在线注册复习、考证刷题,还是考前冲刺等,不同类型的产品可满足您学习上的不同需求。 ...
    本站小编 Free壹佰分学习网 2022-09-19